2022年2月13日 主日礼拝説教

 《 嵐を静めるキリスト 

マルコによる福音書 4:35~41

その日の夕方になって、イエスは、「向こう岸に渡ろう」と弟子たちに言われた。そこで、弟子たちは群衆を後に残し、イエスを舟に乗せたまま漕ぎ出した。ほかの舟も一緒であった。 激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水浸しになるほどであった。 しかし、イエスは艫の方で枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして、「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と言った。 イエスは起き上がって、風を叱り、湖に、「黙れ。静まれ」と言われた。すると、風はやみ、すっかり凪になった。 イエスは言われた。「なぜ怖がるのか。まだ信じないのか。」弟子たちは非常に恐れて、「いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか」と互いに言った。                      (マルコ4:35-41)

弟子たちは「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と主イエスに助けを求めました。主イエスなら何らかの奇跡を起こして助けてくださると期待していたのでしょう。しかし、主イエスがなさったのは、弟子たちの予想をはるかに超えることでした。主イエスがひと言「黙れ。静まれ」とお命じになるだけで、風はやみ、すっかり凪になったのです。

弟子たちは「非常に恐れ」ました。(41節)これは「非常に畏れた」と訳すこともできる言葉です。恐怖ではなく、神様の圧倒的な御力を目の当たりにした人の心に生まれる畏れです。弟子たちは、これまで主イエスに従ってきて、主イエスが病気の人を癒やされる様子を見たり、人々に語られた御言葉を聴いてきました。主イエスについて、「このお方には素晴らしい力と知恵がある」と、弟子たちは分かっていたでしょう。けれども、ひと言で突風を静めた主イエスは、弟子たちの理解をはるかに超えているお方でした。

そして、主イエスの救いの御業も、弟子たちの思いを超えていたのです。主イエスは、わたしたちを罪と死から救ってくださるお方です。「いったい、この方はどなたなのだろう」(41節)という弟子たちの問いで、今日の場面は終わっています。主イエスは十字架で死に、復活されることで、この問いに答えてくださっています。「わたしたちがおぼれても(滅びても)かまわないのですか」という弟子たちの訴えに、「滅びてはならない」と主イエスは答えてくださるのです。主イエスが十字架で死なれたのは、わたしたちの身代わりとなり、わたしたちの罪の報いを受けるためでした。その主イエスを父なる神様は復活させてくださり、わたしたちに永遠の命をもたらしてくださいました。

ところで、教会はよく舟にたとえられます。この舟に乗ることを選んだのは、弟子たち(わたしたち)ではありませんでした。先に舟に乗っていた主イエスが、わたしたち一人ひとりの名前を呼んでくださり、「あなたも一緒にこの舟に乗って、向こう岸に渡ろう」と招いてくださいました。主イエスの招きが、信仰という船旅の出発点です。

そして、弟子たちがそうであったように、わたしたちも、招いてくださったお方がどなたなのかを本当には知らないままで舟に乗り込んだのだと思います。また、向こう岸に何が待つのかも分からないまま、沖にこぎ出すことになったかもしれません。そのわたしたちを、主イエスは天の御国という目的地へと導いてくださいます。

その航海の途上には、穏やかな日々もあれば、弟子たちが経験したような嵐が襲ってくることもあるでしょう。ただ、どれほど激しい嵐になっても、主イエスが共にいてくださるので、わたしたちは必ず向こう岸に着くことができます。しかも、嵐を乗り越えるたびに、わたしたちは「主イエスとはどなたなのか」を新たに悟り、信仰が深められていきます。

「だから、もう怖がることはないね」と、主イエスは言われます。わたしたちは安心して、「はい、主よ。わたしはあなたを信じています」と感謝を込めてお答えするのです。

(2022年2月13日 五十嵐高博・千里丘教会牧師)